パソコンが壊れたよ!店員さんにもいろいろ教えてもらった
スクリプト作業にも飽きたし、久しぶりにMacで別の作業でもしよっかねー。
いやー久しぶりだなMac。カチャカチャ……

…………おん?
というわけで、唐突にお壊れになりました。Macbook Airさん。
今は画像の通りかろうじて映っていますが、最初は真っ暗の縞模様で何も見えず、やべえやべえと大慌てです。
外部モニターにつなぐと問題なく映り、どうやら画面だけ壊れて内部はまだ生きていたので、今のうちにと急いでバックアップ……!
しかしなぜか外付けSSDもUSBもSDカードも認識しない。キーボードとアダプタは認識するのになんでだ!!
仕方なくクラウドに上げ、しかしクラウドも容量が限られているので、上げながらWindows経由で外付けSSDに逃がしクラウドを空けて、またMacのデータを挙げてWindowsで……をちまちま繰り返し。何とかデータは無事です。
SSDとか記憶媒体だけ認識しないって、肝心な部分だけピンポイントにやられたね
完全に嫌がらせだよね。
しかもクラウドって上げるのに時間かかるし、同期完了のマークがでたから終わったと思ってSSDに入れたら、終わってなかったみたいでまたクラウドの同期が始まんの。終わったの終わってないのって感じで、もうイタチごっこで全然終わらない。
やっとバックアップ完了したの、2時間後の深夜2時だよ?次の日仕事だよ?寝不足だわ。
落ち着け?
「あれ?バックアップは大事って記事書いてたくせに取ってなかったの?」って感じですが、お恥ずかしながら、最近Windowsでの作業が多かったのと大きく作業が進んでいる感覚がなかったので油断してたんですよね……。思い返せば過去作のUI変更とかやってましたね。「まあ取ってるし」と思ったら意外ととれてなかったよ。
「クラウドはアップロードとダウンロードに時間かかる問題」でちゃんとバックアップ取れてるか不安でしたが、次の日朝起動したら外付けSSDを認識してくれたので、無事Macから直接再度SSDにバックアップ取れて一安心です。大きいデータはクラウドには向かないですね……。
アップルストアに持って行ったら
修理費の相場を調べたら10万とか出てきてひえっとなりながら、10万超えたら買い替え、未満だったら修理と決めてアップルストアに持って行ったところ、ベテラン感満載の店員さんから以下のようにご説明いただきました。
- ディスプレイの修理費は6万
- 修理に保証はない。修理後翌日に壊れても、再修理でお金がかかる
- このモデル(Macbook Air 2015)の製品寿命は約7年(これは現在6年目)
- ちなみに最近のモデルはスペックが高い分負荷も大きいので、寿命は約5年
- 画面を修理したとしても、画面以外の部分(基盤やキーボード)にもガタが来る頃。そう長くはもたない
- USBを認識しないのがまさにそれ。あ、これ画面故障とは別の故障だよ
「パソコンは消耗品ですので」
……画面だけでなくUSB・SDも認識しない現状はゲームオーバーのようなので、もう買い替えの選択肢しかありませんでした。
店員さんも「そうはいっても、高い買い物ですからね……」と同情してくれた。優しかった。
もともと整備品(店頭でサンプルとして使ったものを整備した新古品)で買ったものなので、寿命は十分果たしたでしょうし、仕方ないです。サークル立ち上げ時に買ったものだからな……つい最近だと思ってたけど、もう7年か…………
20年は持ってほしかった(無理)。
教訓~備えのススメ~
というわけで現在のMacbook Airの寿命は約5年、検索したらWindowsPCも同じくらいらしいので、5年目になったら「明日壊れるかもしれない」の気持ちでバックアップにめちゃくちゃ力を入れた方がいいようです。
バックアップは大事!と思ってはいても、壊れる実感がないと大雑把になりがちなので、寿命を知っておくと気持ちも入りやすいです。
あー、今これ書いてるWindowsPCもそろそろじゃん……泣
今回も怠けてたとはいえ半年前まではバックアップしていたので、今回の作業量は少なめで済みましたし、万が一間に合わなくても全くないよりはマシです。
またPCスマホ問わず、古い端末に新しいOSを入れ続けると端末に大きな負荷がかかる(店員さん曰く「OSのアプデは4年前までのモデルしかサポートしていない。それ以前のモデルは入れることはできるけど負担になる」)ので、やはり定期的に買い替えたほうがよさそうです。
早速新しいMacbookはポチったの?
最近のモデルはUSB-A端子がないのが納得いかなくて保留中。
Type-Cしかないってどないなっとんねん。
あの、制作に影響ないようにね?